株式会社かるかも塗装事業部の口コミや評判を見る

株式会社かるかも塗装事業部総合口コミ評価

0.0
5つ星中0.0つ星です!(0人のお客様のデータ)
大変良い0%
良い0%
普通0%
不満0%
大変不満0%

株式会社かるかも塗装事業部の口コミ・評判一覧

まだ口コミはありません。最初に書いてみましょう。

口コミを投稿する

株式会社かるかも塗装事業部

会社名
株式会社かるかも塗装事業部
住所
横浜市青葉区美しが丘1丁目13番地10吉村ビル107号
設立日
2020年12月10日
資本金
3,000,000 円
電話番号
090-6689-2537
対応エリア
首都圏

株式会社かるかも塗装事業部の相談回答

外壁塗装の相場は塗料グレード(種類)によって判断してください

返信日時:

株式会社かるかも塗装事業部

洗浄335㎡がおそらく塗装面積だと思いますので、現在の相場で言うと、若干安い気がします。

ただ、塗料が分からないので正確な事は分かりません。

外壁塗装では、塗料のグレードによって相場が変動します。

最近はラジカル塗料・シリコン塗料で外壁塗装される方が増えていますが、塗膜の耐久性が高いフッ素や無機塗料では、ラジカル塗料・シリコン塗料よりも高くなります。

ですから、単に価格だけを見て高い、安いを判断されるのではなく、塗料のグレードで判断するようにしてください。

塗料グレードの価格目安をのせておきますので参考にどうぞ。(40坪)
・アクリル:65万円
・ウレタン:68万円
・シリコン:75万円
・ラジカル:78万円
・フッ素:95万円
・無機:100万円

挨拶周りは工事着工前がベターです

返信日時:

株式会社かるかも塗装事業部

外壁塗装の挨拶回りは工事着工前がベターです。

工事完了後の挨拶は特に必要ないかと思います。

粗品についてはあってもなくてもいいと思いますが、気を使う間柄であれば菓子折り、ブランドタオル、日用品(洗剤、ティッシュ、ゴミ袋、キッチンペーパー、アルミホイル、ラップ、ハンドソープ)などを渡すとよいと思います。

挨拶時に気を付けるポイントは、工事期間のだいたいの目安をお知らせしてあげると丁寧です。

『○月○日の○時ごろから○月○日の○時ごろまでご迷惑をおかけします。』
と挨拶して回ると近隣も安心すると思います。

なお、挨拶回りは自分で行かなくても業者で対応してくれる所もあります。

契約前に挨拶回りについても確認しておくとよいと思います。

ピュアコートをおすすめします。

返信日時:

株式会社かるかも塗装事業部

車どおりの多い環境で排気ガスによる汚れがあるということなので、ピュアコートをおすすめします。
ピュアコートの光触媒効果(セルフクリーニング)が、ゆうさんの環境では役に立つと思います。

その上で①②のメリットデメリットを列記します。

①案
【メリット】
・紫外線・雨に非常に強い
・有機成分が少ないのでコケやカビの発生を抑制
・無機素材ベースにより火災対策にも有利

【デメリット】
・柔軟性が低く、外壁の動きに追従しにくいのでクラックが入りやすい
・価格が高い
・新塗料が付きにくい場合があり、施工難度が上がる可能性あり

②案
【メリット】
・道路沿いの排気汚れ、水筋汚れに強い
・クラックが入りずらい
・反射光・静電防止効果で埃の付着を防ぎ、親水性が維持されやすい

【デメリット】
・価格が高い
・北面の屋根下などでは分解性能が弱まることがある

塗膜の耐久的にはどちらも同程度ですが、セルフクリーニング効果が高い②案(ピュアコート)をおすすめします。

光触媒塗料、もしくはフッ素塗料

返信日時:

株式会社かるかも塗装事業部

汚れが付きにくい塗料だと光触媒塗料、もしくはフッ素塗料がおすすめです。
光触媒塗料は、雨水で付着した汚れが落ちる効果が期待できる塗料です。
フッ素塗料は、カビの発生を抑制させる防カビ性、防藻性の作用も期待でき湿気や結露の抑制効果が期待できる塗料です。
弾性塗料は汚れが付着しやすいので、車通りが多い地域では避けた方がいいかもしれません。

神奈川県の塗装業者一覧

株式会社マルミ美装工芸

詳しく見る
会社名
株式会社マルミ美装工芸
住所
横浜市泉区上飯田町949-2
設立日
2015年04月07日
資本金
1,000,000 円
電話番号
0453924936
対応エリア
神奈川全域(東京も一部対応)